1.三鷹市の水道手続きについて

三鷹市の水道手続きは多摩お客さまセンターへお問い合わせ、またはインターネットにて受付を行っています。転入、転出の際には、3~4日前には手続きを完了しておきましょう。

2.三鷹市に引っ越した時(入居)の水道開栓(利用開始)手続きの方法

水道の使用を開始する日が決まったら下記の必要事項をご確認の上、3~4日前までに多摩お客さまセンターへお問い合わせまたはインターネットから手続きをおこなってください。電話で連絡する際は電話番号をよく確認し、間違いのないよう注意してください。

① 窓口での水道開栓手続きの方法

窓口での水道開栓に関する手続きはできません。

② 電話での水道開栓手続きの方法

<多摩お客さまセンター>

・電話番号:0570-091-100(ナビダイヤル)

     ナビダイヤルが利用できない場合には、042-548-5110

・受付時間:8:30~20:00(日曜日・祝日を除く)

・必要事項:契約者名

       使用開始日

       使用場所(郵便番号・住所)

       水道料金の納入方法(支払い方法)

       請求書の宛先(郵便番号・住所)

        請求書の宛名(漢字・カナ)

       連絡先電話番号

③FAXでの水道開栓手続きの方法

<多摩お客さまセンター>

・FAX番号:042-548-5115

・受付時間:8:30~20:00(日曜日・祝日を除く)

・必要事項:水道開始申込書

  水道使用場所

  給水契約者名

  使用開始日

  使用用途

     料金支払い方法

  料金請求先

  申込者名

④ インターネットでの水道開栓手続きの方法

・開栓手続きを受付しているHPのリンク先

https://suidonet.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/inet-service/uketsuke/main_japan

・受付時間:年中無休・24時間受付

・必要事項:契約者名

  使用開始日

        使用場所(郵便番号・住所)

        契約者名

       請求書の宛先(郵便番号・住所)

       請求書の宛名(漢字・カナ)

       連絡先電話番号

       メールアドレス

※お問い合わせフォームを開いてから60分を超えた場合、内容の送信ができなくなります。

3.三鷹市から引っ越した時(退去)の水道閉栓(利用停止)手続きの方法

水道の使用を中止する日が決まったら下記の必要事項をご確認の上、3~4日前までに多摩お客さまセンターへお問い合わせ、またはインターネットから手続きをおこなってください。電話で連絡する際は電話番号をよく確認し、間違いのないよう注意してください。

① 窓口での水道閉栓手続きの方法

窓口での水道閉栓に関する手続きはできません。

② 電話での水道閉栓手続きの方法

<多摩お客さまセンター>

・電話番号:0570-091-100(ナビダイヤル)

     ナビダイヤルが利用できない場合には、042-548-5110

・受付時間:8:30~20:00(日曜日・祝日を除く)

・必要事項:契約者名

       使用中止日

       使用中止場所(郵便番号・住所)

       清算金の支払い方法

       請求書の宛先(郵便番号・住所)

       請求書の宛名(漢字・カナ)

       連絡先電話番号

③ FAXでの水道閉栓手続きの方法

<多摩お客さまセンター>

・FAX番号:042-548-5115

・受付時間:8:30~20:00(日曜日・祝日を除く)

・必要事項:水道中止申込書

  水道中止場所

  給水契約者名

  使用開始日

  使用用途

  料金支払い方法

  料金請求先

  申込者名

④ インターネットでの水道閉栓手続きの方法

・閉栓手続きを受付しているHPのリンク先

https://suidonet.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/inet-service/uketsuke/main_japan

・受付時間:年中無休・24時間受付

・必要事項:契約者名

       使用中止日

       使用中止場所(郵便番号・住所)

       清算金の支払い方法

       請求書の宛先(郵便番号・住所)

       請求書の宛名(漢字・カナ)

       連絡先電話番号

       メールアドレス

※お問い合わせフォームを開いてから60分を超えた場合、内容の送信ができなくなります。

4.三鷹市内での引っ越しの時(移転)の水道閉栓・開栓の同時手続きの方法

水道使用の中止及び開始日が決まったら、下記の必要事項をご確認の上、3~4日前までに多摩お客さまセンターへのお問い合わせ、またはインターネットから手続きをしてください。

届出がないと、水道を使用していなくても基本料金がかかります。忘れずに手続きを行ってください。

① 窓口での水道開栓・閉栓同時手続きの方法

窓口での水道開栓・閉栓の同時手続きはできません。

② 電話での水道開栓・閉栓同時手続きの方法

<多摩お客さまセンター>

・電話番号:0570-091-100(ナビダイヤル)

     ナビダイヤルが利用できない場合には、042-548-5110

・受付時間:8:30~20:00(日曜日・祝日を除く)

・必要事項:使用中止・開始予定日

       水道の使用中止・開始する場所

       契約者名

       清算金の支払い方法

       連絡先電話番号

       請求先名義・宛先

③ FAXでの水道開栓・閉栓同時手続きの方法

<多摩お客さまセンター>

・FAX番号: 042-548-5115

・受付時間:8:30~20:00(日曜日・祝日を除く)

・必要事項:水道開始申込書

       水道中止申込書

  水道使用場所

       水道中止場所

  給水契約者名

  使用開始日

  使用用途

  料金支払い方法

  料金請求先

  申込者名

④ インターネットでの水道開栓・閉栓同時手続きの方法

・開栓・閉栓同時手続きを受付しているHPのリンク先

https://suidonet.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/inet-service/uketsuke/main_japan

・必要事項:使用中止・開始予定日

       水道の使用中止・開始する場所

       契約者名

       清算金の支払い方法

       連絡先電話番号

       請求先名義・宛先

       メールアドレス

※お問い合わせフォームを開いてから60分を超えた場合、内容の送信ができなくなります。

5.三鷹市の支払い方法について

三鷹市の水道料金の支払い方法は、「口座振替による支払い」「納付書による支払い」または「クレジットカード払い」があります。

①銀行口座振替

金融機関の口座から自動的に利用料金を引き落とすことができます。

口座振替をご利用いただくと、ご請求金額より月50円、年間600円が割り引かれます。

 

利用方法は、インターネットから申し込む方法と各金融機関の窓口で申し込む方法があります。

窓口申し込みの際には、通帳、印鑑、お客様番号のわかるもの(検針票など)が必要です。

・申し込みリンク

https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/tetsuduki/tetsuduki/furikae_web/

・上下水道局収納取扱機関掲載リンク

https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/files/items/18876/File/r402.pdf

② 納入通知書での支払い

上下水道局からお送りする納入通知書でお支払いいただく方法です。

次の収納取扱金融機関、コンビニエンスストア、上下水道局または各市民センターの窓口に納入通知書をお持ちになり、お支払いください。

また、納入通知書に印刷されたバーコードを読み取ることで自宅などでお支払いできるスマートフォン決済アプリによる納付も可能です。

 

<金融機関>

上下水道局収納取扱機関掲載リンク

https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/files/items/18876/File/r402.pdf

 

<コンビニエンスストア>

くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セブンイレブン、デイリーヤマザキ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン、MMK(マルチメディアキオスク)端末設置店

 

<スマートフォン決済>

専用アプリをスマートフォン等にダウンロードし、カメラ機能で納付書のバーコードを読み取ることで自宅などで直接お支払いできます。

利用できるアプリは以下の通りです。

 

・LINE Pay、PayPay

・PayB

・楽天銀行コンビニ支払サービス

・au PAY

・FamiPay

・d払い

 

※アプリごとに決済方法が異なりますので、使い方などの詳細は各アプリのホームページでご確認ください。

※アプリのお支払いでは領収書は発行されませんので、領収書が必要な場合は納付書裏面に記載の収納取扱金融機関・コンビニエンスストア・上下水道局または各市民センターでお支払いください。 

※一度に納付できる金額及び1日の合計金額は最大30万円までです(LINE Payは49999円まで)。

③クレジットカード払い

使用できるクレジットカードは以下になります。

・VISA

・Master

・AMEX

・JCB

・ダイナース

・AEON

・EPOS

・オリコ

・SAISON

・JACCS

・Cedyna

・OMC

・CF

・TS3

・MUFG

・DC

・UFJ

・NICOS

・UC

・Life

・Rakuten

 

契約代行相談フォーム

ClassLab専門オペレーターが
対応いたします!

プライバシーポリシー」をご一読、
ご理解いただき送信してください。

※営業時間外にご連絡いただいた場合は、
翌営業日に対応いたします。

※オペレーターとの電話完了後、
申込みが完了となります。